留守番中のペットの様子をカメラで観察することができるドッグカメラ『ファーボ(furbo)』。
「購入したいけどインターネット回線(Wi-Fi環境)がない・・・。」
「ファーボを使いたいけど、光回線は費用がかさむ・・・。」
「簡単に家にWi-Fiを開通させる方法はないかな・・。」
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
そんな時にはWiMAXの『置くだけWi-Fi』を利用するのがおすすめです。
光回線は開通工事をするまでに1ヶ月程度の期間がかかり、月々の料金も高いです。
その点、WiMAXの『置くだけWi-Fi』は、自宅のコンセントに差して簡単な設定をするだけでインターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。
今回はファーボのWi-Fi環境とWiMAXでの利用について解説していくので参考にしてください。
furboを購入する際は下記のリンクから公式ページへ進んで、【クーポンコード】という部分に『LINK2000』と入力すると2000円引きで購入できます。
ファーボ(furbo)が使えるWi-Fi環境を簡単に作る方法
公式ページでは、ファーボ(furbo)の利用には光回線が推奨されています。
ただ、WiMAXでもファーボを利用することはできます。
なので、
- 訳あって光回線を自宅に引けない・・。
- 光回線は費用の負担が大きい・・。
- 手軽にWi-Fi環境を作りたい。
という場合には、置くだけWi-Fiを利用するのがおすすめです。
「でも、WiMAXで問題なくファーボは使えるの?」
おそらくこれが一番気になる部分ですよね?
安心してください。
エリア外などで極端に電波の受信状況が悪くなければ、WiMAXでも普通に使えます。
ファーボの利用条件には『アップロード速度 1Mbps以上を推奨』と記載があるのですが、うちの場合は7~9Mbpsの速度が出ています。
なので、ファーボを使うには十分な速度です。
↑自宅でスピードテストをした結果、ダウンロードが42.23Mbps、アップロードが9.08Mbpsでした。
最近はWiMAXの性能がどんどん良くなってきているので、不便さを感じることはほとんどなくなりました。
正直、うちの場合は光回線よりもWiMAXの方が通信速度が速いです(笑)
WiMAXの速度は置き場所(エリア)に左右されることも大きいですが、スペック的には充分ファーボが使える性能を持っています。
ファーボがおうちに来てだいぶ経ちました。ファーボになついているきなちょ😇
お出かけの時に見守りカメラがあると安心感があります!
このあいだの地震の時も、外出先からきなもなの無事を確認できました😊#furbo#はなきな pic.twitter.com/Q3zv70XHFC
— はなぼくろ きなこ🍉 (@kinako_nekoblog) 2018年7月10日

furboを購入する際は下記のリンクから公式ページへ進んで、【クーポンコード】という部分に『LINK2000』と入力すると2000円引きで購入できます。
通信制限も心配しなくて大丈夫
WiMAXの使用で1つだけ注意しなければけないのが通信制限。
3日間のデーター通信量の合計が10GBを超えると、翌日の18時~深夜2時までは通信制限がかかります。
制限がかかってもファーボの推奨速度である1Mbps程度の速度が出て、時間帯も限られているので、基本的にはあまり影響はありません。
ただ、夜に出かける(夜にファーボを利用する)ことが多い場合は、少し通信制限を気にしておきましょう。
ファーボはどれくらい使ったら通信制限にかかる?
では、ファーボはどれくらい使ったら通信制限にかかるのでしょうか?
簡単に表にまとめるとこんな感じです。
1080pの画質 | 5分間のデーター転送量は約30Mbps |
---|---|
720pの画質 | 5分間のデーター転送量は約29Mbps |
320pの画質 | 5分間のデーター転送量は約6.6Mbps |
10GBというのは10000Mbpsなので、最高画質の場合でも、3日間の間で5分間のペットの観察が333回できる計算になります。
時間にして27時間なので、いかにワンちゃんや猫ちゃんがかわいいからといっても、コレだけの時間があれば大丈夫ですよね?
ファーボ大好き犬🐶
いつまでもじーっと見るよ❤️
ファーボが来て安心して
お出かけ出来るようになった🙌
くーちゃんずっと見てるよ〜👁#私がストーカー
@furbo_japan #furbo#furbo_japan#furboでお留守番できるもん#ファーボでお留守番できるもん#ファーボ pic.twitter.com/QPFYLO8SvW— チワワのくーちゃん (@coo724) 2018年7月10日
WiMAXはどの端末を選べばいい?
では、WiMAXを契約する時はどの端末を選べばいいのでしょうか?
WiMAXには持ち運びのできるモバイルルーターと、自宅のコンセントに差して使うホームルーターの2種類があります。
ファーボを使う場合は常に自宅でWi-Fiが使えるようにしておく必要があるので、ホームルーターを選びましょう。
端末は速度が速くて通信が安定している『HOME L02』がおすすめです。
ファーボと同じ円筒形のデザインでかわいいですよね?
端末が届いたらコンセントに差して簡単な設定をすれば準備はOK。
あとはファーボと接続すればワンちゃんや猫ちゃんの様子がスマホで確認できるようになります。
HOME L01sをお得に契約する方法
では、HOME L02はどうやって申込めばいいのでしょうか?
まず、間違っても公式ページやヤマダ電機などの家電量販店では申込んではいけません。
その理由は月額料金が高く、特典のキャッシュバックが安いから。
逆に、GMOとくとくBBというプロバイダのWEBキャンペーンを利用すれば、月額料金が安くなり、3万円を超えるキャッシュバックが付きます。
UQ (公式) | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
7GBプランの料金 | 3,696円 | 3,609円 |
ギガ放題の料金 | 4,380円 | 4,263円 |
キャッシュバック | 10,000円 | 約30,000円 |
端末 | 有料購入 | 無料プレゼント |
プロバイダというのはWiMAXの申込み窓口のようなもの。
公式ページから申込んでもプロバイダから申込んでも通信エリアや通信速度に違いはありません。
なので、「安いプロバイダだと通信速度が遅かったり、電波が入りにくかったりするんじゃないの?」と心配しなくても大丈夫です。
公式ページや家電量販店などで申込みをすると損をしてしまうので気をつけてくださいね。
まとめ
公式ページではファーボは光回線で利用することが推奨されています。
ただ、よほどエリアに問題がない限り、WiMAXでも利用することは可能です。
僕も実際にWiMAXを使っていますが、ファーボで推奨される以上の通信速度が余裕で出ています。
なので、回線工事などをせずに簡単にWi-Fi環境を整えたいという人はWiMAXのHOME L02を使ってみることをおすすめします。

furboを購入する際は上記のリンクから公式ページへ進んで、【クーポンコード】という部分に『LINK2000』と入力すると2000円引きで購入できます。