WiMAXには家庭用のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」や「HOME L02」、「HOME 02」があります。
これらのホームルーター戸建などの室内でインターネットをするための端末なのですが、コンセントがあればどこでも使えます。
そのため、実は車や新幹線の中でも利用する事が可能です。
大きさも500mlのペットボトルよりも一回り大きいくらいなので、車の中や仕事場に持ち出すのも苦にはなりません。

なので、出先でインターネットの接続環境を作りたい場合には意外と便利です。
今回は自宅だけでなく、ホームルーターを家から持ち出して車の中で使う方法を解説するので、購入を迷っている方は参考にしてください。
WiMAXのホームルーターは持ち運びが可能
WiMAXのホームルーターは自宅で光回線の代わりに使えると人気の端末。
Twitterの口コミを確認しても、実際に使用している人の評判がいいです。
引越し後も固定回線を引かずWiMAXのL02で作業してますが、相変わらず速度が出て快適。
その上、持ち運びできて月額3000円ちょっと。コスパ良すぎる🤔
というわけで今日は据え置きルーターを手放します。 pic.twitter.com/kxQzZQqayf— ヤマモトタツヤ (@taoblog10) May 10, 2019
そういえばWiMAXのL02の速度にびびった。常時100Mbpsくらい出る。若干厳しめの評価値を出すRBB SPEEDTESTで計っても100Mbps。モバイル回線もここまで来たんだね。
速度が速くなるということは1秒当たりに遅れるデータ量が増えるという訳で、ネットゲームの次の世代は割と近いんじゃ無いかと期待。
— だい○ (@sarazyu_dq) April 24, 2019
ただ、HOME L02の凄さは家庭だけの使用にとどまらない事。
持ち運びをすれば車の中や職場でも利用できるようになります。

もちろん、移動中に使うのであればモバイルルーターの方が小さいので携帯性は良いですが、ホームルーターも500mlのペットボトルを一回り大きくしたくらいの大きさ。

カバンに入れれば持ち運びは簡単です。
さら車載すれば車の中でインターネットに接続したり動画を観るなど、動くWi-Fiとしても利用可能。
- いつもは家でインターネットを使って、休日は車載してキャンプに出掛ける。
- そしてキャンプ場では動画を見たり、スピーカーで音楽を聞く。
こんな使い方ができます。
「ホームルーターを持ち出して使っている人はいるのかな・・・?」と不安になるかもしれませんが、意外とホームルーターを持ち出して使っている人はいます。
強者になるとスタバで使用してる人も(笑)。
いやぁ、L01スタバで動かすの快適すぎて笑うwww
— Skyblue (@skyblue_1985jp) 2017年3月25日
Speed Wi-Fi HOME L01 (車載用)
— Dohi Seiji@キノコの人 (@seijidohi) 2017年4月1日
こんな感じで使い方は結構自由なので、HOME L02を契約して色々な場所で使ってみましょう。
では、どうやって車載すればいいのか?
次の項ではその方法を詳しく解説していきます。
HOME L02を車載する方法
HOME L02を利用するのにはコンセントが必要です。
ここで車に詳しい人はピンと来たと思いますが、一言で言ってしまえば、車の中にコンセントを作ればいいんです。
では、どうやってコンセントを作るのか?
実はシガーソケットをコンセントにする商品が販売されています。
お値段たったの2,000円。
これをシガーソケットに差し込めば車の中にコンセントが完成。
コンセントにHOME L02を差せば車の中でインターネットに接続できるようになります。
HOME L02本体はなるべく振動などの影響がないように、クッション材をひいて運転席の横のスペースなどに上手く固定しておきましょう。
HOME L02はホームルーターなので電波を送り出す力がモバイルルーターよりも強いです。
なので、車の横にテントを張るなど、多少離れた場所でもインターネットに接続できます。
普段は自宅で使って休みの日は車に積んでドライブ。
これがHOME L02の賢い使い方です。
HOME L02を屋外で使う時の注意点
HOME L02を屋外で使う時には1つだけ注意点があります。
それは屋外での使用が禁止されている電波を使わない事。
「屋外での使用が禁止されている電波」と言うと少し難しそうに聞こえてしまうかもしれませんが、内容は簡単です。
WiMAXの電波は2.4GHzと5GHzの2種類を利用する事ができます。
その中の5GHzには屋外で使用が禁止されている帯域があるので、この帯域を使用せずにW56という、屋外でも使用可能な帯域を利用すればOKです。
W56に設定する方法はHOME L02の管理画面にログイン。
5GHzの【Wi-Fiチャンネル】という部分でW56を選べば大丈夫です。
ただ、HOME L02を車載して使うのは正規の使い方ではないので、自己責任でお願いしますね。
ソフトバンクエアーは持ちだし禁止なので注意
代表的な置くだけWi-Fiには、WiMAXとソフトバンクエアーがありますが、外出先に持ち運んで利用できるのはWiMAXだけ。
ソフトバンクエアーは登録住所以外での利用は禁止されています。
まず、WiMAXは登録している住所以外での利用が可能です。

つまり、
- 車載して車の中で使う
- 電源のあるカフェに持ち込んで使う
- 旅行先のホテルで使う
- 友達の家に持ち運んでWi-Fi環境を作る
- 自宅とオフィスで使い分ける
といった使い方ができます。
一方、ソフトバンクエアーは登録してある住所以外では利用することができません。

そのため持ち運んで自宅以外の場所で使うのはNGです。

持ち運んで使ったのがバレなきゃ良いんじゃない・・?
と思うかもしれませんが、どこで通信をしているかはソフトバンク側で分かるようになっています。
最悪の場合は契約が解除になることもあるので、外出先でも置くだけWi-Fiを使いたいという人はWiMAXを選ぶようにしましょう。
HOME L02を公式ページよりお得に申込む方法
では、WiMAXのホームルーターをお得に申込むにはどうすればいいのでしょうか?
多くの人が家電量販店や公式ページでの申込みを思い浮かべますが、実はこれでは損をしてしまいます。
WiMAXはプロバイダという申込窓口があるのでで、そこから申込むのがベスト。
そうすることで、公式ページで申込むよりも月額料金が安くなります。
もちろん、公式ページから申込んでもプロバイダから申込んでも通信速度や通信エリアは同じ。
そればかりが端末が無料でプレゼントしてもらえるというメリットもあります。
プロバイダが行っているキャンペーンの中では、下記のBroad WiMAXのものがおすすめ。
WiMAXの契約で損をしないためにも、申込みは必ずキャンペーンを利用するようにしましょう。