最近は多くのプロバイダーがキャッシュバックキャンペーンなどを行っているため、比較的安い金額でWiMAX2+が利用できるようになってきました。
しかし、中には格安SIMを使って、さらに安くWiMAXを使う人も増えてきています。
基本的に格安SIMでWifiルーター(ポケットWifi)を利用する場合は、Yモバイル(旧E-mobile)のルーターが使われることが多いです。
そのため、WiMAXのルーターでは格安SIMを利用できないと思っている人も少なくありません。
実際に店頭などで販売されている多くの格安SIMではWiMAXを利用する事はできませんが、実は特定の格安SIMを使えば、WIMAXのルーターを格安SIMで運用することができるようになります。
今回はその方法について解説していきたいと思います。
先に結論をお伝えすると、WiMAXのW03やW02、WX03は下記のマイネオの格安SIMで利用することができます。
WiMAX2+を格安SIMで使うには

先輩、実は手元に使っていないWiMAXのW03っていうルーターが1つあるんですが、WiMAXの端末を格安SIMで使うことはできるんですか?

もちろん、WiMAXのルーターも格安SIMで利用することはできるぞ。

じゃあ、駅前の家電量販店でBIGLOBEか楽天モバイルの格安SIMでも買って来て使ってみます。

まてまて、人の話は最後まで聞かんかい。
WiMAX2+はauと同じくKDDIグループだから、格安SIMで利用する場合もau回線のものを利用しなければ使えないぞ。

あとは、WiMAXのルーターによっても使えるものと使えないものがある。

au回線を使っている格安SIMってあんまり聞かないですけど。

一般的に販売されている格安SIMはドコモの回線を利用したものがほとんど。
フリーテルや楽天モバイル、BIGLOBE(ビッグローブ)、イオンモバイル、OCNモバイルなんかはドコモ回線だな。

有名どころはほとんどドコモ回線なんですね・・。

ただ、そんな中でドコモ回線とau回線を両方扱っているのがmineo(マイネオ)という格安SIMだ。

つまり、WiMAXを格安SIMで使うにはWIMAX2+対応のルーターとmineoの格安SIMが必要ということになる。

WiMAXを格安SIMで使う場合は、mineo(マイネオ)のAプランの中から料金プランを選んで契約すればいい。
Aプランの『A』はauの『A』で、ドコモ回線を使うものはDプランだからな。

マイネオのAプランですね。分かりました。

ゆうたは既にWiMAXのルーターを持っているみたいだけど、ルーターを持っていない場合はamazonなどでマイネオが使えるルーターを購入するのが一般的だな。
マイネオで使えるWiMAXのルーターについては後述しよう。
mineo(マイネオ)とは?
マイネオは株式会社ケイ・オプティコムが運営している格安SIMを取扱うMVNO事業者。
先ほどの会話の中にもあったように、格安SIMを提供している会社はドコモ回線を借りるているのがほとんど。
その中でドコモとauの両方の回線を取り扱っているという意味では異色の存在です。
そして、au回線の取扱があるためにマイネオの格安SIMでWiMAXが利用できるという訳です。
料金形態
次にマイネオの料金体系を見ていきましょう。
まず、マイネオを契約する際には3000円の初期費用がかかります。
それにWiMAXを利用するのに必要な、データ通信の月額料金が必要となります。
※サービス開始月は日割り計算。
データ容量 | 料金 |
---|---|
500M | 700円 |
1GB | 800円 |
3GB | 900円 |
6GB | 1580円 |
10GB | 2520円 |

マイネオのデータプランは最低利用期間がなく、いつ解約しても違約金が発生しないので、気軽にためしてみることができるという点では超~便利だろ?

確かに、スマホみたいに2年縛りがあると、違約金(解約金)が気になって気軽に申込めないという心境になりますが、マイネオの場合はそれがないのでストレスになりませんね。
サービス内容
WiMAXをマイネオの格安SIMシムで利用すると、別途1080円の追加用金がかかるLTE通信が無料で使えるようになります。
つまり、WiMAX2+とLTEが両方使えるという、お得感満載な状況。
速度的にはWiMAX2+でもLTEでも不便さを感じることはないと思いますが、LTEの方が広いエリアをカバーしているので、田舎に住んでいる人にはメリットがあります。

先輩、WiMAXにはギガ放題っていう無制限プランがあるんですけど、マイネオのSIMにしても使い放題になるんですか?

そんな都合よくはいかないよ。
マイネオはあくまでもau回線を使って通信をしているだけなので、WiMAX2+の回線を使ったとしても料金プランやデータ上限はマイネオのものが適用される。

確かにWiMAXにはギガ放題という使い放題サービスがあるけど、マイネオの3GBプランで契約した場合は3GBを超えたら速度制限がかかって200kbpsしか速度は出なくなるから注意しとけよ。

やっぱりそうですよね〜。
そんなに上手い話はないですよね・・・。

ところで、格安SIMは基本的にクレジットカード決済のみだけど、ゆうたはクレジットカードを持ってるのか?

はい。みさと先輩に審査が通りやすいと聞いたので楽天カードを作りました。
特典でもらえたポイントでipadのカバーも買っちゃいましたよ。

さすがみさとちゃんだな。
いいアドバイスしてるわ。

でも、まずはアメックスのゴールドカードが持てる男を目指せと言われました(笑)。

これまた、みさとちゃんらしいな(笑)。
確かにそれくらいの気込みは必要だ。
話が逸れたが、次にマイネオのSIMで使えるWiMAXのルーターも確認しておこう。
マイネオで使えるWiMAXルーターは?
では、マイネオの格安SIMと合わせて使うWiMAXのルーターはどれを選べば良いのでしょうか?
マイネオの公式ページでauブランドの端末を見てみると、Speed Wi-Fi NEXT【W01】と表記があります。
(その他、HWD15とHWD14もOK)
W01はかなり古い機種で、今はW02、W03という後継機種が登場していますが、公式発表で動作確認がされているのはW01だけ。

ただ、W02やW03でも普通に利用できるから安心しろ。
実際に俺もW03とmineoの格安SIMで問題なく利用できてるし、それはマイネ王というコミュニティでも確認されている。

マイネオの利用者が答えてくれるのコミュニティがあるっていうのは心強いですね。

マイネオはサポート面だけではなく、余ったパケットをユーザー同士で分け合うフリータンクという画期的な取り組みもしているので、好感が持てるよな。
関連記事→mineoパケットシェアが超便利!ぼっちに最適なフリータンクって何?

何か、マイネオって楽しそうでいいですね。
あと他に端末に関する注意点とかはないんですか?

そうそう、そういえば、W03のルーター本体には『au』という刻印と『UQ WiMAX』という刻印が入っているもの2種類があるんだけど、マイネ王の情報によれば、これもどちらでも利用できるみたいだね。

だから、WiMAXのルーターを持っていない場合はamazonでW03やW04といった白ロム(SIMカードを抜いた端末)のルーター購入すればOKだ。
マイネオの申込方法
では次にmineoの申込方法につていみていきましょう。
mineoのauタイプの格安SIMを申込むには、下記のリンクから申込画面に進みます。
【WEBでカンタンお申し込み】をクリック。
【エントリーコードを持っていない】を選択して次に進みます。
WiMAXで使う場合は【auプラン】と【シングルタイプ】を選択して、SIMカードのみを選びましょう。
次にSIMのサイズを選びます
W03の場合は『micro SIM』を選択しましょう。
オプションのサービスの申込も表示されるので、必要なオプションがれば一緒に申し込みをしておきましょう。
僕の場合は無料で申し込めるSMSオプション以外は必要なかったので、申込はしていません。
次に、名前や住所などの契約者情報を入力します。
基本情報の入力が終わったら契約内容が表示されます。
事務手数料やプラン名、月額料金を確認しておきましょう。
申込みが完了すると登録したメールアドレスにメールが届きます。
その中にURLがあるので、それのURLをクリックすれば申込みが完了します。
僕の場合は、申込み完了から3日でSIMカードが郵送されてきました。
SIMカードが到着してからの設定方法(W03編)は下記の記事を参照にして下さい。
→Speed Wi-Fi NEXT W03をmineo(マイネオ)で使う際のAPN設定の全手順!
WiMAXとマイネオ契約は結局どっちがいいの?
普通にWiMAXを契約するのとマイネオの格安SIMを使って契約するのはどっちが良いのか?
これはその人の状況によりますが、毎日ネットに繋いで仕事をするという場合はギガ放題のあるWiMAX。
たまにパソコンにネットを見るくらいでデータ容量もそれほど必要なく、基本料金をとりあえず安く抑えたいという場合はマイネオでの利用がおすすめです。
簡単に言うと、ネットサーフィン程度のライトユーザーはマイネオ、一日中ネット使うようなヘビーユーザーは無制限で使えるWiMAX契約という感じです。
僕の場合はたまに出先で使うことがあるかな?という程度なのでmineoの3GB(月額900円)で十分ですね。
あとは、過去にWiMAXを契約していて、W02やW03といったルーターが手元にあるという場合も新たにルーターを購入する必要が無いため、mineoで利用するのがいいですね。
それ以外で、『俺はどうしても格安SIMでWiMAXが使いたいんだ~』という場合は、まずはamazonでWiMAXルーターを手に入れて、mineo(マイネオ)のAプランで格安SIMを購入するようにしましょう。
ちなみに、WiMAXを申込みする場合は家電量販店などから申込をするよりも、GMOとくとくBBから申込んだほうが、キャッシュバックが付くのでかなりお得。
キャッシュバック金額は月によって変わりますが、だいたい3万円前後のキャッシュバックなので、WiMAXを申込む際はGMOとくとくBBから申込むようにしましょう。
まとめ
WiMAXを格安SIMで利用する場合はau回線が必要なのでmineoの格安SIMを使う必要があり、mineoの格安SIMをWiMAXのルーターに差し込めば安い基本料金でWiMAX2+とLTEを利用することができます。