MENU

WiMAXのHOME L01はSIMフリー?mineoの格安SIMで使えるの?

WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L01」はSIMフリー端末です。

なので、au系だけでなくドコモ系の格安SIMでも使うことができます。

では、どの格安SIMを使えば良いのか?

数あるMVNOの中でおすすめなのはmineo(マイネオ)の格安SIMです。

mineoの格安SIMであれば、安い料金で確実にHOME L01が利用できるので、SIM選びに迷ったらmineoのSIMを試してみてください。

【マイネオの公式ページはこちら】
mineo(マイネオ)

目次

HOME L01はSIMロックフリー端末

最初にもお伝えしたように、WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L01」はSIMロックフリー端末です。

つまり、docomo、au、softbankの回線を利用した格安SIMで利用ができます。

とは言っても、格安SIMの種類が多すぎてどれを選べばいいか分からないですよね?

そこでおすすめなのがmineo(マイネオ)という会社の格安SIMです。

【HOME L01sで使える】

mineo公式サイトはこちら

mineo(マイネオ)の格安SIMをおすすめする理由

マイネオは株式会社ケイ・オプティコムが提供しているサービス。

通常、格安SIMを提供している会社はドコモ回線を借りるているのがほとんどですが、マイネオはau回線も取り扱っているので好きな方を選んで利用できます。

では、なぜマイネオがおすすめなのか?

それは、設定などで分からない事がある時はマイネ王というサポートサイトで質問ができるからです。

格安SIMを利用する場合は動作が保障されている訳ではなく、全て自己責任での運用になります。

なので、設定が上手くできない時は自分で解決方法を探し出さないといけません。

しかしマイネオの場合は、マイネオユーザー同士が情報交換をしあうマイネ王」というサイトがあるため、そこで質問すれば多くの問題が解決できます。

格安SIMの設定に慣れていない人には、こういったサポートがある方が安心です。

さらに、WiMAXはau系列のUQコミュニケーションズが提供しているサービスなので、au回線を利用しておけばトラブルに合うリスクも少なくなります。

マイネ王の中では「Speed Wi-Fi HOME L01」に関する質問なども行われているので、情報を得たり、分からない事が質問できるという意味ではとてもおすすめです。

mineo公式サイトはこちら

通信速度はWiMAXもマイネオも同じ?

マイネオでHOME L01を利用した場合、通信速度はWiMAXのSIMとは同等ではありません。

WiMAXは場所によっては光回線に負けないくらいの速度が出ることがありますが、マイネオの場合はかなり速度は遅くなります。

僕がW03という端末で利用した時は速い時で10Mbpsくらいでした。

ただ、これくらいの速度が出ていればネットサーフィンをするのには充分

メインでオンラインゲームや動画視聴などをしたい人にはおすすめしませんが、サブで利用するのには丁度いい価格帯です。

mineo公式サイトはこちら

マイネオの料金形態

次にマイネオの料金体系を見ていきましょう。

まず、マイネオを契約する際には3000円の初期費用がかかります。

そして、WiMAXを利用するのに必要なデータ通信は下記の通りです。

※サービス開始月は日割り計算。

データ容量料金
500M700円
1GB800円
3GB900円
6GB1580円
10GB2520円

WiMAXのように無制限で使う事はできませんが、10GBでも2520円という、かなり安い金額でHOME L01が利用できるようになります。

マイネオのデータプランは最低利用期間がなく、いつ解約しても違約金が発生しないので、気軽にためしてみることができるという点でも便利。

mineo公式サイトはこちら

LTE通信も無料で利用可能

WiMAXをマイネオの格安SIMシムで利用すると、別途1080円の追加料金がかかるLTE通信が無料で使えるようになります。

つまり、WiMAX2+とLTEが両方使えるという、お得感満載な状況。

速度的にはWiMAX2+でもLTEでも不便さを感じることはないと思いますが、LTEの方が広いエリアをカバーしているので、田舎に住んでいる人にはメリットがあります。

先輩、WiMAXにはギガ放題っていう無制限プランがあるんですけど、マイネオのSIMにしても使い放題になるんですか?

そんな都合よくはいかないよ。

マイネオはあくまでもau回線を使って通信をしているだけなので、WiMAX2+の回線を使ったとしても料金プランやデータ上限はマイネオのものが適用される。

マイネオの3GBプランで契約した場合は3GBを超えたら速度制限がかかって200kbpsしか速度は出なくなる。

やっぱりそんなに上手い話はないですよね・・・。

マイネオの申込方法

では次にmineoの申込方法につていみていきましょう。

mineoのauタイプの格安SIMを申込むには、下記のリンクから申込画面に進みます。

mineo公式サイトはこちら

【WEBでカンタンお申し込み】をクリック。

mineo

【エントリーコードを持っていない】を選択して次に進みます。

mineo1

HOME L01で使う場合は【auプラン】と【シングルタイプ】を選択して、SIMカードのみを選びましょう。

mineo2

次にSIMのサイズを選びます

HOME L01は『micro SIM』です。

オプションのサービスの申込も表示されるので、必要なオプションがれば一緒に申し込みをしておきましょう。

僕はSMSオプション以外は必要なかったので申込みはしませんでした。

次に、名前や住所などの契約者情報を入力します。

基本情報の入力が終わったら契約内容が表示されます。

事務手数料やプラン名、月額料金を確認しておきましょう。

申込みが完了すると登録したメールアドレスにメールが届きます。

その中にURLがあるので、それのURLをクリックすれば申込みが完了します。

僕の場合は、申込み完了から3日でSIMカードが郵送されてきました。

まとめ

HOME L01はSIMフリー端末なので、docomoやau、softbank回線の格安SIMで利用する事が可能です。

格安SIMには様々なメーカー(MVNO)がありますが、WiMAXとの相性がいいのがマイネオというサービス。

マイネ王というサポートサイトではHOME L01に関する情報交換なども行われているので、初心者でも使いやすいです。

mineo公式サイトはこちら

【関連記事】
マイネオで使えるWiMAXの端末は?全10種類を調べた結果を紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次