「W06はUSBケーブルを使えば速度が速くなるって聞いたけど本当?」
「USBケーブルはどれを使えばいいの?」
「最高速度で通信をするために設定はどうすればいいの?」
あなたはこんな疑問を持っていませんか?
WiMAXのW06で通常のWi-Fi接続をした時の最高速度は867Mbpsです。
しかし、USBケーブルを使ってW06とパソコンを接続すれば、最大速度は1.2Gbps(1137Mbps)になります。

理論値なので常に1ギガを超える速度が出る訳ではありませんが、通信が安定して速度も速くなるのは確かです。
つまりパソコンを使う人はUSBケーブルで接続した方が安定してネットが使えるということ。
高画質の動画もストレスなく視聴できるようになります。
ただ、W06をフルパワーで使うには条件があり、端末の設定もしなければいけません。
今回はW06のUSBテザリングをしてハイパフォーマンスで使う方法を解説するので参考にしてください。
USBテザリングで高速通信をする方法
W06でギガビット通信を行うためには下記の条件があります。
- 東京埼玉の対応エリアであること(2019年2月時点)
- USBケーブルを使用してパソコンと接続する
- 通信モードをハイスピードプラスエリアモード(有料)にする
- パフォーマンス設定をハイパフォーマンスモードにする
- 4×4MIMO設定をオンにする
簡単にいうと、対応エリア内でUSBケーブルでパソコンと接続をして、W06本体で3つの設定をONにすることでギガビット通信が行えるようになります。
では、1つづつの項目を詳しみていきましょう。
対応エリアを確認
ギガビット通信は2019年2月の時点で東京と埼玉の一部エリアのみの対応となっています。
なので今のところ東京や埼玉以外に住んでいる人は1Gbps通信を利用することができません。
ただ、最近のWiMAXの傾向を見ていると、エリアはすぐに拡大されていくはずです。
なので、エリア外の人も使えるようになるまで少し待ちましょう。
予想では今年中に関東地方や大阪、名古屋あたりで使えるようになるんじゃないかと思っています。
USBケーブルはこれを買えばOK
USBテザリングを行うために必須なのがUSBケーブル。
W06で使うためには「Type-Cの端子でUSB3.0以上の通信に対応したケーブル」が必要になります。
USB3.0未満のUSBケーブルでもUSBテザリングは可能ですが通信速度は遅くなってしまいます。
なので、高速通信を行いたい場合には必ずUSB3.0以上のケーブルを用意しましょう。
よく分からない方はこのUSBケーブルを購入すればOKです。
そして注意しなければならないのがUSBケーブルを接続するパソコン側にもUSB3.0以上のポートが必要ということ。
古いパソコンの場合はUSB3.0に対応していないことがあります。
見分け方は簡単で、USBの差込口に『SS』と記載されたマークがあるかどうか?
この表記があればUSB3.0に対応しています。
また、差込口の色を見ることでも判断が可能。
USB3.0であれば差込口のプラスチックが青色になっています。
確実にUSB3.0のケーブルをUSB3.0のポートに接続して通信を行うようにしましょう。
【W06を申込むとキャッシュバックがもらえる】
W06で3つの設定を行う
W06本体で行うのは下記の3つの設定です。
- 通信モードをハイスピードプラスエリアに変更
- ハイパワーモードに変更
- 4×4MIMO設定をオンに変更
まずは通常の『ハイスピードモード』から『ハイスピードプラスエリアモード』に変更しましょう。
こうすることでWiMAX2+とLTEの2種類の電波が使えるようになります。
そして次にハイパワーモードに変更します。
普段はバッテリーの消耗と通信速度のバランスを考えた『スマート設定』になっているので、これを通信速度重視のハイパワーモードに切り替えます。
そして『4×4MIMO』という機能がONになっていればOKです。
これでUSBテザリングの準備は完成です。
speed wifi next w06に替えたよ。鬼ハヤだよ
— ふくろう(わるい) (@33zuk) 2019年1月29日
スマホもUSBでテザリングできる?
W06はパソコンとのUSBテザリングはできますが、USBポートがないスマホとUSBケーブルで接続する事はできるのでしょうか?
結論からお伝えすると、スマホとUSBケーブルで接続しても通信を行うことはできません。
ギガビット通信をしたい場合はパソコンとUSB接続する必要があるので注意してください。
【W06を申込むとキャッシュバックがもらえる】
まとめ
w06はUSBテザリングを使うことで最大1Gbps以上の通信ができるモバイルルーターです。
現在対応エリアは東京と埼玉の一部のみですが、これから徐々に拡大していく予定です。
高速通信がしたい場合は、USB3.0に対応したType-Cケーブルを用意して利用しましょう。
また、Wi-Fi接続でも安定した高速通信ができます。
ライバル端末のWX05より速度が速く、通信も安定しているのでおすすめです。
【W06がお得に申込めるキャンペーンはこちら】