「ネクストモバイルってお試しで使ってみることはできないのかな?」
「お試し体験(トライアル)のようなものがあればいいのに・・・。」
あなたはこんな風に思っていませんか?
モバイルWi-Fiは実際に使ってみないと、「どれくらいの速度が出るのか?」、「自宅の中でも電波が入るのか?」ということが分かりません。
なので、できればお試しで使ってみてから、正式に契約したいと思いますよね?
結論を先にお伝えすると、「ネクストモバイル」は、無料のお試しサービス(トライアル利用)のようなものは行っていません。
ただ、「初期契約解除」という国が定めている法律があるので、8日間のお試し利用をすることができます。
なので、契約したものの
「自宅で電波が入らなかったらどうしよう・・・。」
「速度が出なくて動画が見れなかったら嫌だな・・」
と心配しなくても大丈夫。
8日以内であればじっくりとネクストモバイルを使って、そのまま契約を続けるかどうかを決めることができます。
今回は「ネクストモバイル」が違約金なしで解約できるお試し期間について解説するので参考にしてください。
【ネクストモバイルの公式ページはこちら】
ネクストモバイルは無料でお試し(トライアル)する方法
最初にもお伝えしたように、ネクストモバイルには公式にアナウンスしている「無料お試しサービス」はありません。
ただ、「初期契約解除」という「商品を受け取った日から起算して8日以内であれば違約金なしで解約できる」という制度が適用になるので、8日間はお試し期間として利用できます。
なので、契約した後に
- 自宅で使ったら電波が入らなかった。
- 動画を観たら途中で止まってしまう・・。
- 思っていたほど速度が出ないので光回線に変えたい・・。
ということになっても大丈夫です。
その場合は初期契約解除を利用してキャンセルの手続きをすれば違約金などがかからずに解約することができます。
この制度を「初期契約解除」というのですが、これは国が決めている法律なので、業者は必ず従わないといけません。
国民生活センターのホームページにもきちんと記載があります。
初期契約解除制度とは、対象となる電気通信 サービス契約について、契約書面の受領日(ま たは開通日)から 8 日が経過するまでの間、 利用者が契約を解除できるとする制度です。
手続きも難しくないので安心してください。

初期契約解除制度はWi-Fi版のクーリング・オフのようなものだと思ってもらえればOKです。
ネクストモバイルはソフトバンクの電波を使っているので通信エリア外になるというケースは少ないです。
でも、そうは言っても「契約したのに自宅で使えなかったらどうしよう」って不安になってしまいますよね?
そんな時は「違約金なしで解約できる無料お試し(トライアル)期間のようなものがある」ということを覚えておけば大丈夫。
後で詳しく解説しますが、もしもの場合はこの方法で対応すれば問題はありません。
初期契約解除の具体的なやり方を解説
初期契約解除は「モバイルWi-Fiなどのインターネットサービスを実際に使ってみたら速度が遅くて使い物にならなかった・・・。」という消費者を守るために作られた制度です。
初期契約解除を使えば通信品質などに不満を感じた場合、「商品を受け取った日から起算して8日以内に端末一式を返却」すれば違約金なしで解約ができます。
では、初期契約解除を行う場合はどんな手続きが必要になるのでしょうか?
初期契約解除を利用する場合は、
- 商品を受け取った日から起算して8日以内に電話or書面で初期契約解除の申請をする
- 商品を受け取った日から起算して8日以内に端末一式を返却先に郵送で返却する
という手続きを取ればOKです。
これだけだと分かりにくいかもしれないので、もう少し分りやすく解説しますね。
まずはネクストモバイルに電話か書面で「初期契約解除を使って解約します」と伝えます。
その後で指定された住所に端末を送り返せば完了です。
どうですか?
簡単ですよね?
初期契約解除を使って解約することを伝える方法は、電話と書面の2通りの方法があります。
解約申請書類はこちらのページからダウンロードできるので、「電話が繋がらなくて解約できないんじゃないか?」という心配もいりません。
あとは書類に必要事項を記入して、ヤマト運輸や佐川急便で端末一式を返送すればOKです。

解約申請書類を印刷して端末と一緒に返送するだけでもOKです。
下記のネクストモバイルの公式ページにも詳しく解説があるので参考にしてください。
全体の流れとしては
- 書式のダウンロード&記入
- 端末の梱包
- 荷物をコンビニに持ち込んで配送依頼をする
というだけなので、所要時間は15〜30分もあれば大丈夫です。
ちなみに返送先の住所は下記になります。
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-2-33-7F グッドラックサポートセンター
返送の際は書類を同封するとともに、「初期契約解除」と記載しておきましょう。
初期契約解除を利用する際の注意点
ここまで紹介したように、商品を受け取った日から起算して8日以内に申請・手続きを行うと違約金なしで解約ができます。
ただ、この初期契約解除制度には「8日以内に手続きをする」以外にも幾つかの注意点があります。
あとで慌てないためにも利用時の注意点を確認していおきましょう。
契約事務手数料は利用者負担
ネクストモバイルでは契約時に3,000円+税の契約事務手数料がかかります。
初期契約解除をしてもこの契約事務手数料は戻ってこないので注意してください。
機器損害金が生じることがある
指定の期日までに端末一式を返送しなかったり、返送した端末に欠品がある場合。
端末が故障・破損していた場合などには機器損害金として15,000円+税が請求されることがあります。
そのため端末を壊したり付属品をなくさないように、ハッキリと利用の意思を固めるまでは借り物のつもりで端末を扱うようにしましょう。
付属品というのは
- 外箱
- 充電ケーブル
- 説明書や保証書
などのことを言います。
具体的には端末を落としてキズがついていたり、説明書がなくなっていたり、充電ケーブルを返送し忘れるなど。
どれも当たり前のことですが、こういったことがあると損害金が発生するので注意してくださいね。
返送料は利用者が負担
端末を返送する場合の返送料は利用者の負担になります。
そのため着払いなどで機器を送り返さないように注意しましょう。
最悪の場合、受け取りが拒否されて8日の期限をオーバーしてしまうことも考えられます。
8日を過ぎて解約する場合の違約金はいくらかかる?
ネクストモバイルは初期契約解除可能な期間を過ぎてから解約をする場合、利用期間に応じて以下の解約金が発生します。
利用期間 | 違約金 |
---|---|
0ヶ月〜12ヶ月 | 19,000円 |
13ヶ月〜24ヶ月 | 14,000円 |
25ヶ月目 | 0円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
ネクストモバイルの8日間お試しのまとめ
今回解説したように、ネクストモバイル自体には無料お試しサービスはありません。
ただ、初期契約解除という制度を使えば8日間お試し期間として利用することが可能です。
なので、「自宅で電波が入らなかったどうしよう・・・」と心配しなくても大丈夫。
まず8日間はお試し期間だと思ってトライアル感覚で使ってみましょう。
初期契約解除を利用しても事務手数料などはかかってしまいますが、使えないWi-Fiサービスを契約し続けるというリスクがなくなります。
正直、ネクストモバイルはカバーしているエリアが広く、速度に関する評判も良いのであまり心配する必要はありません。
#ネクストモバイル の通信速度、やっぱ早くて快適ですわ
PS4に無線接続してソフトのダウンロードを行ってみたのですが、毎秒3MBくらいで進んでいく
DMMmobileの対応端末を有線LAN機能付きクレードルで繋いでいた時とは比較にならない速度です— 六上由 (@mukami_yuu) 2019年2月20日
#ネクストモバイル の通信速度、やっぱ早くて快適ですわ
PS4に無線接続してソフトのダウンロードを行ってみたのですが、毎秒3MBくらいで進んでいく
DMMmobileの対応端末を有線LAN機能付きクレードルで繋いでいた時とは比較にならない速度です— 六上由 (@mukami_yuu) 2019年2月20日
wimaxが電波入らなかったので解約して、ネクストモバイルを契約。快適。が、充電器を買い間違えるミス。さらにPCを忘れる大ミス。#WiFi pic.twitter.com/WYEY7VmPah
— じくあし💻SESから脱出🏃♂️💨 (@jikuasi) 2017年7月9日
これを知っておけば安心して申込みができますよね?
繰り返しになりますが、まず8日間はお試し期間だと思って使ってみてください。