NURO光の開通までの期間は?工事の流れや開通が遅いときの対処法も解説!

「NURO光って開通するまでにどれくらいの期間がかかるの?」

「工事がどんな流れで進んでいくのか知りたい。」

「開通工事ってどんなことするの?」

 

NURO光を申込む時って、こんな事が気になりますよね?

 

筆者は光回線の受付窓口で働いていた経験があるのですが、お問合せで聞かれることは、

 

  • 開通工事の流れや内容
  • 開通までにかかる期間

 

など、「どれくらいでネットが使えるようになるの?」という質問がほとんどでした。

 

そこで今回は、NURO光の工事の流れや開通までの期間について解説していきます。

この記事を読んでもらえば、NURO光が開通するまでにかかる期間や、開通工事の流れが分かるので参考にしてください。

 

[char no=15 char=”らいち”]↓現在、通常のキャンペーンよりも高額なキャッシュバックがもらえる、裏キャンペーンが行われています↓

NURO光の公式の裏キャンペーンはこちら

 

公式ページの通常キャンペーンよりキャッシュバックが高いので、こちらを利用した方がお得になります。[/char]


NURO光が開通するまでにかかる期間は?

最初に結論をお伝えすると、NURO光は申込んでから開通までに約1ヶ月の期間がかかります。

1ヶ月と聞くと「長いな〜」と思うかもしれませんが、光回線はどのサービスを申込んでも開通までには1ヶ月の期間がかかります。

 

その理由は光回線の開通工事にはNURO光だけではなく、NTTなどの回線事業者工事が必要となるから。

NURO光の工事は比較的早く済むのですが、NTTの工事はどうしても1ヶ月くらい順番待ちになります。

 

これが光回線が開通までに時間がかかると言われる理由です。

 

なので、「少しでも早くインターネットが使いたいなら、少しでも早く申込みをする。」これがインターネットを早く開通させるための一番効果的な方法になります。

 

【通常の公式ページよりキャッシュバックが高い】

NURO光の公式の裏キャンペーンはこちら

 

NURO光の工事の流れ

では次に工事がどのように進んでいくのか、工事の流れについて確認しておきましょう。

工事の流れをざっと表すと下記のようになります。

 

  1. 申込み
  2. 宅内と屋外の工事日確認の連絡
  3. 宅内工事
  4. 屋外工事
  5. 利用開始

 

簡単に言うと、申込後に工事日を決めて宅内、宅外と2回の工事が終了すればインターネットが使えるようになります。

申込みをした後に『工事日はいつにしますか~』という連絡があるので、その連絡の時に宅内と屋外の工事日を決めるようにしましょう。

 

宅内工事ってどんなことをするの?

工事日が決まったらまずは宅内工事が行われます。

宅内工事は家の外壁から家の中に光ケーブルを引き込む作業がメインになり、室内に作業員が入ることになるので立会いが必要です。

工事の2日前~前日に『明日工事に行きますね~』という確認の電話があるので、知らない番号あら着信があっても必ず確認するようにしましょう。

 

業者さんが電話線の配管やエアコンのダクトから光回線を引き入れてくれるのですが、壁が傷ついたり、間違えて穴を開けたという、万が一のトラブルを回避するためにも、その場で一緒に確認しておきましょう。

 

所要時間は30分から1時間程度。

光回線を引き入れる作業に手間取ることもありますが、よっぽど特殊な構造でない限りこの時間内に終わります。

 

この宅内工事が終わると、新しく光回線用のコンセントみたいなものが部屋の中に開設されます。

 

[char no=15 char=”らいち”]宅内工事はNURO光の担当です。[/char]

屋外工事の内容と流れ

宅内工事が終わったら数日後に屋外工事が行われます。

屋外工事は電線から家の外壁に取り付けたキャビネットまで光回線を引っ張ってくる工事。

この工事が終了すると、電線から家の中まで光回線がつながるので、パソコンがネットに接続できるようになります。

 

kouji

 

工事が長引いて開通が遅くなる理由

そして、この屋外工事を担当するのがNTT。

「NURO光は開通が遅い」という口コミもありますが、実はNURO光だから開通が遅いのではなく、基本的に光回線が開通するまでは1ヶ月くらいかかるものなんですね。

 

 

特に引越しシーズンなど、工事が殺到して人が足りていない場合は、数ヶ月待ちになることもあります。

 

私は以前、光回線の受付窓口(コールセンター)で働いていたことがあるんですが、その時からネットが開通するまでの期間は、スムーズに進んで20日~1ヶ月くらいが目安でした。

なので、ネットを使えない期間をなくしたい場合には、開通させたい日にちの1ヶ月以上前には申込みを完了させておくようにしましょう。

 

少しでも早く開通させるためには、少しでも早く申込みをするのが一番効果的な方法です。

 

[char no=15 char=”らいち”]実際にNURO光の利用者に聞いてみたのですが、申込みから開通までは約1ヶ月という回答でした。[/char]

【通常の公式ページよりキャッシュバックが高い】

NURO光の公式の裏キャンペーンはこちら

 

工事をスムーズに行うために気をつけること

では次に、工事を少しでも早く終わらせて、少しでも早く開通させるために注意しておくことを確認しておきましょう。

 

工事日が決まらずに開通が遅れてしまうケースの中には、お客さんが工事日を決める電話に出なかったり、工事日を忘れていて立ち会えなかったという原因もあります。

そのため、申込みが完了したらしっかりと工事の流れを把握して、連絡がない場合はこちらから状況確認をするようにしましょう。

 

連絡を悪気なくスルーしてしまうと、それだけ開通までの時間が長くなります。

開通が遅れたり、遅くなったりしないようにするためには、工事日を決めることと、2度の工事(宅内・屋外)の予定をしっかりと確認しておくことが大切です。

 

開通までの1ヶ月が待てないという方はレンタルWi-Fiがおすすめ

それでも『開通まで1ヶ月も工事まで待てない!今すぐネットが使いたい!』という人は、レンタルWi-Fiを利用するのがベストです。

 

僕も仕事の関係上、絶対にインターネット接続は外せないので、ときどきレンタルWi-Fiを使っています。

 

「縛りなしWi-Fi」なら契約期間の縛りがないので、「1ヶ月だけ使う」ということができます。

月額料金が3,300円で初期費用もないので、開通までの期間はこのレンタルWi-Fiを使うようにすると便利です。

 

縛りなしWi-Fiの公式ページはこちら

 

NURO光の申込時のポイントまとめ

光回線の工事は意外と時間がかかるものです。

NURO光も例外ではなく申込みから開通までに1ヶ月くらいの期間がかかります。

 

なので、開通工事を少しでも早く行いたい場合は、少しでも早く申込みをするようにしましょう。

特に引越し先で利用する場合などは、色々な手続きや周辺情報を調べるのにネットがないと不便なので、最低でも引越し予定日の1ヶ月前には申込をしておくのがおすすめです。

 

【通常の公式ページよりキャッシュバックが高い】

NURO光の公式の裏キャンペーンはこちら

 

 

もし、開通まで1ヶ月も待てないということであれば、1ヶ月だけでもOKな、レンタルWi-Fiを併用すると便利です。

 

【1ヶ月だけでもOK!月額3,300円で使える】

縛りなしWi-Fiの公式ページはこちら