「置くだけWi-Fiはソフトバンクエアーとauスマートポートはどちらが良いの?」
あなたはこんな疑問を持っていませんか?
回線工事の必要がなく、初期費用も安い『置くだけWi-Fi』は本当に便利です。
しかし、ここで出てくるのが「SoftbankAir」と「auスマートポート」のどちらを選べばいいかという問題です。
ネットサービスは公式ページを見ても、料金や細かな条件がイマイチ分かりづらいですよね?
そこで今回は「SoftbankAir」と「auスマートポート」を徹底的に比較しました。
元インターネット相談窓口で働いていた筆者が、それぞれの端末の特徴を分りやすく紹介するので参考にしてください。

現在、auスマートポートorソフトバンクエアーを申込むと、キャッシュバックがもらえるキャンペーンが行われています。
SoftbankAirとauスマートポート、おすすめはどっち?
Wi-Fiを使うにあたって重要なのが『通信速度』と『月額料金の安さ』。
そして、この2点が優れているのは、SoftbankAirではなくauスマートポートです。
では、具体的にどれだけauスマートポートの方が優れているのでしょうか?
それぞれの性能や特徴を比較してみましょう。
こんなにも違いが!まずはスペックを比較
SoftbankAirとスマートポートをザックリと比較するとこんな感じです。
ソフトバンクエアー | スマートポート | |
---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
最大速度 | 962Mbps | 1,000Mbps |
通信制限 | 混雑時、動画視聴時 | 3日で10GB超えた時 |
月額料金 | 4,300円 | 4,292円 |
スマホ割 | 最大1,000円 | 最大1,000円 |
まず、Wi-Fiを使うにあたってかなり重要なのが通信速度です。
これは最大速度で比較するとスマートポートの方が速いです。
通信速度は通信する場所によって変わるので一概に比較するのは難しいのですが、口コミを見てもスマートポートの方が良い評判が目立ちます。
今日ソフトバンクエアーを契約して試したら、今使ってるWiMAXより5倍遅くなったから即日返品。後から調べたら最悪って言ってる人が多かった。
— パンうさ一家 (@harry__panda) 2018年9月12日
今回ネットで色々苦戦した結果得た教訓
・3階以上のマンションなら引っ越す前にインターネット工事ができるか確認してからにしよう。遅いマンションタイプしか使えない物件もあったりする
・工事不要なネットで、ソフトバンクエアーとWIMAX2+どっちも使ってみたが、WIMAXの方が完全に上位互換— りんかい (@rinkai_sen) 2017年12月4日
くそソフトバンクエアー解約してWiMAXに契約
速度が明らか違う(1番上WiMAX以下ソフトバンクエアー) pic.twitter.com/MJyG1isnA2
— すくえぁ@低浮上 (@square_coc) 2018年8月19日

実際にauスマートポートを使ってみましたが、だいたい30Mbps~40Mbpsくらいの速度が出ていました。
動画を観たりオンラインゲームをするのにも充分な速度なので、かなり快適に利用できます。
【関連記事】
そしてもう1つ重要なのが通信制限。
スマートポートは月額の上限はありませんが、3日で10GBを超えると一時的に制限がかかります。
一方、SoftbankAirは混雑する時間帯や動画視聴時には勝手に通信制限がかけられてしまいます。
下記は公式ページに記載されている通信制限に関する項目です。
(少し長いですが重要なことなので目を通してみてください。)
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制限を行う場合があります。なお、通信の切断は行いません。
音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス
MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどを伴うサイト、アプリケーションなど特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:ソフトバンク公式ページ
これだと動画視聴やオンラインゲームをするのが厳しいことが分かりますよね?
つまり、ネットサーフィンをする場合は問題ないのですが、動画視聴やオンラインゲーム、Skype通話には向かない訳です。
これが数値では分からないSoftbankAirとauスマートポートの違い。
なので、置くだけWi-Fiを申込むなら『auスマートポート』の方がおすすめです。
関連記事→【3万円お得】auスマートポートをキャッシュバック付きで申込む裏技!
3日で10GBの容量ってどれくらい?
auスマートポートで気になるのが、通信制限の基準となる3日で10GBというのはどれくらいの容量なのかということ。
ザックリとですが、1GBあたりのスマホの使用量が下記のような感じです。
- WEB閲覧は約6,600ページ
- メール送受信は約2,000通
- LINEの通話時間は約40時間
- YouTubeで高画質動画の視聴は約1.5時間
この数値×10なので、なかなか3日間で10GBを使い切ることはありません。
ちなみに3日で10GB使い切ってしまった場合、翌日の18時頃〜2時頃まで通信制限がかかります。
なので、夜間に使わない人は通信制限を気にせず使えます。
月々の料金の違いは?
置くだけWi-Fiを使うにあたってもう1つ気になるのが月々の料金ですよね?
スペック比較に書いてある通り、SoftbankAirが月々4300円。
スマートポートが4292円と若干auの方が安いです。
さらにSoftbankAirならSoftbankのスマホに最大1000円の割引(おうち割)が、スマートポートならauのスマホに最大1000円の割引(auスマートバリュー)が適用されます。
スマホで契約しているデータ定額によって割引額も変わってきますが、使っているスマホと合わせるとさらに安く使うことが可能です。
スマートポートは契約時にauスマートバリューを組むことでさらに500円安くなる割引「 Wi-Fi HOME おトク割」が適用され2年間は3792円で使うことができます。
auスマートポートをお得に使う裏技
意外と知られていないのですが、実はauスマートポートと全く同じ商品がグループ会社のWiMAXからも販売されています。
端末は同じ『HOME L02』というものなので、通信速度や通信エリアも同じです。
ただ1つ違うのは、代理店の『GMOとくとくBB』から申込むと3万円近いキャッシュバックが付くということ。
つまり、auではなくWiMAX経由で申込めば、実質料金を大幅に安くすることができる訳です。
そのため、auスマートポートを契約するなら、下記のWiMAXのキャンペーンを利用するのがおすすめです。
(通信速度や通信エリアなどは同じです。)
まとめ
SoftbankAirとauスマートポートを比較した場合、通信速度が速く、通信制限の基準も明確なスマートポートの方がおすすめです。
さらにauではなくWiMAXのキャンペーンを利用すれば、スマートポート(HOME L02)をキャッシュバック付きで契約することができます。
同じ端末が安く使えるので、スマートポートを申込むのであれば、このキャンペーンを使うのがおすすめです。
関連記事→WiMAXのHOME L02を使った感想をレビュー!使い心地を評価!