過去のアニメやドラマが視聴できるU-NEXT(ユーネクスト)。
「WiMAXでもU-NEXTを快適に視聴することはできるのか?」って気になりますよね?
『通信速度や通信制限が厳しくて、動画もまともに見られないんじゃないかな・・・・。』
おそらくこんな不安があるのではないかと思います。
結論を先にお伝えすると、WiMAXでもU-NEXTを快適に視聴することができます。
僕もWiMAXでU-NEXTを視聴していますが、動画が途中で止まったり、カクカクしたりすることはありません。
今回の記事を読んでもらえば、WiMAXでU-NEXTを快適に見るための設定方法や注意点が分かるので、参考にしてみて下さい。
WiMAXでU-NEXT(ユーネクスト)は視聴できる?
エリアや通信環境にもよりますが、基本的にはWiMAXでU-NEXTは問題なく視聴できます。
僕はWiMAXのモバイルルーター(W05→WX05→W06)を使っていますが、高画質の動画も普通に視聴できています。
実際に利用している人の口コミも上々。
U-NEXT、普通にWiMAXで見れるな。遅延なし。
— int (@intrm) 2012年7月7日
ついにWiMAXを持ってユーネクストでアニメをみるオタクにランクアップしてしまった
— sola (@Liebesgeschicht) 2015年10月29日
WiMAX使い出して、Amazonプライム・ビデオがやめられない。
通信量を気にしない生活は自由な生活。
キャリアの20ギガなんて、プライムビデオの前では瞬殺されるレベル。 pic.twitter.com/53xW2ND9Zy— じょず (@hibi_net) 2018年3月29日
この評判を見ても分かるように、利用者の満足度はかなり高いです。
(最後の口コミはAmazonプライムについてのものですが、WiMAXでも動画視聴サービスの利用は問題ないという例として掲載しました。)
こんな感じで、U-NEXTはWiMAXで普通に視聴できるので安心してOKです。
↓WiMAXの申込みでキャッシュバックがもらえる↓
新幹線の中でもU-NEXTは観れる?
「新幹線の中でもWiMAXでU-NEXTは観れるの?」
出張や旅行をすることが多い人が気になる部分ですよね?
新幹線の中でネットに接続できるかどうかで移動時間の使い方が大きく変わります。
結論を先にお伝えすると、新幹線の中でもWiMAXを使えばU-NEXTは快適に視聴できます。
先日、博多〜新大阪間を移動することがあったのですが、移動中の新幹線の中ではずっとU-NEXTで動画を観ていました。
WiMAXは
- WiMAX2+
- LTE
という2種類の電波を切り替えて使えるのですが、「LTE」の電波を使えばトンネルの中で動画が途切れることはありません。
なので、移動で新幹線を使うことが多い人にもWiMAXはおすすめです。

LTEはスマホで使われている電波と一緒なので、移動しながらネット通信をする場合に適しています。
↓WiMAXの申込みでキャッシュバックがもらえる↓
通信制限を回避するための簡単な設定
WiMAXでもU-NEXTを見ることは可能なのですが、1つだけ気をつけなければいけないことがあります。
それは通信制限に対する対策です。
WiMAXは3日で10GBの通信制限があるので、この数値を超えないように気をつけなければいけません。
もしかすると、『WiMAXでU-NEXTを見たらすぐに通信制限に引っかかってしまう・・・』という声を聞いたことがあるかもしれませんね?
ただ、そういう人は、ある設定をしていないだけ。
実は簡単な設定をするだけで、通信制限にかかる確率をグ~ンと減らすことができます。
まず3日で10GBというのは、目安にすると下記のような感じです。
参照:UQ公式ページ
この表はYoutubeでの比較ですが、動画が高画質であるほどデーター量が増えていることが分かりますよね?
つまり、超高画質で視聴すると7時間しか視聴できませんが、低画質で視聴すれば83時間も視聴可能という訳です。
その差は約12倍。
もう気づいたと思いますが、ユーネクストを視聴する時は画質を落として視聴するのが、通信制限にかからないポイントです。
低画質と言っても何が表示されているか分からないような映像にはなりません。
普通に視聴できるレベルなので、動画を見る時には必ず画質の調整を行いましょう。
コレをするだけでデータ容量が少なくなるので通信制限にかかりにくくなり、動画がカクカクしたり止まったりせずに視聴できるようになります。
設定方法は動画の右上にある歯車のマークをクリックして画質を選ぶだけ。
ユーネクストには【自動】【低画質】【高画質】と3種類の画質があるので、【低画質】で視聴するようにしましょう。
「WiMAXでU-NEXTを見るとすぐに通信制限がかかる・・・。」
「WiMAXだと動画がカクカクしたり止まったりして視聴できない・・・。」
という人は、高画質で視聴している可能性が高いのです。
土日さぼってuNext見すぎて,wimax3日で10G制限にひっかかり、作業が滞る。反省。。。
— ザブロー@アフィリーマン (@zabroow) 2017年7月31日
先程の表を思い出してもらえば分かりますが、高画質で動画を視聴していたら10GBはすぐにオーバーしてしまいます。
ただ、画質を落とせば動画を見れる時間は長くなるので、この設定だけは忘れないようにしましょう。
そうすればWiMAXでもU-NEXTは快適に楽しめます。
↓WiMAXの申込みでキャッシュバックがもらえる↓
動画を見るのに必要な速度は?

そもそも、U-NEXTを見るのに、どれくらいの速度が出ていればいいと思う?

考えたこともなかったですけど、高画質の動画をスムーズに見るとなると20Mbpsとか出てないといけないんじゃないですかね?

残念〜。
実は4Mbps〜6Mbpsくらいの速度が出ていれば動画はスムーズに視聴できるのよ。

たったそれだけ!?
通信速度ってそこまでの速さは必要ないんですね・・。

速いに越したことはないだろうけど、実際はこんなものよ。
U-NEXTに限らず、huluやamazonプイライムといった動画配信サービスも5Mbpsくらいあれば基本的には大丈夫よ。

私がW05を自宅で使ったときの速度は33Mbpsくらいだったから、WiMAXでも視聴速度は余裕でクリアしてるわ。
2019年にWiMAXを契約するならどの端末がおすすめ?
では、これからWiMAXを申込む場合はどの端末を選べばいいのでしょうか?
WiMAXには持ち運びのできるモバイルルーターと、自宅のコンセントに挿して使うホームルーターがあります。
なので、外出先でU-NEXTを視聴するのであれば、W06やWX05といったモバイルルーターを選ぶようにしましょう。
この2つの端末だとおすすめは「W06」です。
W06をおすすめする理由はこちら→W06とWX05を実際に使って比較した結果を紹介!
逆に、自宅での利用がメインという場合は『WiMAX HOME L02』というホームルーターをおすすめします。
ホームルーターはバッテリーではなくコンセントから電源を供給供するので、遠くにあるパソコンまでしっかりと電波を届けてくれます。
なので、戸建てや3LDKなどの広いマンションでも快適にU-NEXTが視聴できます。
また、LANケーブルを使った有線接続ができるのもポイント。
本体の裏側にLANポートがあるのですが、ここにLANケーブルを差し込んで、パソコンやPS4と接続すれば、さらに安定した通信で動画が見れるようになります。
僕もHOME L02を使っていますが、ネットも動画もサクサク動くのでとても快適です。
WiMAXをお得に申込む方法
ここまでの説明でWiMAXでもU-NEXTを視聴することが可能だということが分かってもらえたと思います。
そこで、今度はWiMAXをお得に申込む方法を紹介します。
まず、WiMAXを公式ページから申込むのは絶対にやめましょう。
公式ページは端末を実費で購入しなければいけないのに加え、月額料金も高いです。
なのでWiMAXを公式ページで申込むと損をしてしまいます。
そこで、GMOとくとくBBというプロバイダのWEBキャンペーンを使うのがおすすめです。
このキャンペーンを利用すれば、
- 月額料金が安い
- キャッシュバックが業界最高値
- 端末が無料でもらえる
- クレードルが無料でもらえる
- 端末は即日発送
- 20日以内なら違約金なしで解約可能
という特典がつきます。
プロバイダというのはWiMAXの申込み窓口のこと。
どのプロバイダから申込みをしても通信エリアや速度に違いはありません。
なので、WiMAXは公式ページよりも、このキャンペーンを利用するのがおすすめです。