「Broad WiMAXの通信速度は公式ページ(UQ WiMAX)から申込んだ場合と比較して遅いの?」
最近、知り合いからこんな質問を受けました。
Yahooの検索窓に【Broad WiMAX】と打ち込むと【遅い】という関連キーワードが表示されるので心配になったらしいのですが、これは全くの誤解。
WiMAXはどのプロバイダから申込みをしても通信速度や速度制限時の速さは同じです。
なので同じ場所で計測した場合、公式ページから申込んだWiMAXは50Mbpsの速度が出るのに、Broad WiMAXで申込んだWiMAXは10Mbpsしか出ないということはありません。
これはエリアに関しても同じで、どこで申込んでも通信エリア(電波の入り具合)に違いはありません。
今回はこの部分を詳しく解説していくので、Broad WiMAXの申込みを迷っているのであれば参考にしてみて下さい。
どのプロバイダでも通信速度は同じ!その理由は?
繰り返しになりますが、WiMAXはどのプロバイダで契約しても通信速度やエリアに変わりはありません。
その理由はどのプロバイダもUQコミュニケーションズのWiMAXというサービスを借りて提供しているだけだから。
Macbook(パソコン)はヤマダ電機で買ってもヨドバシカメラで買っても性能は同じですよね?
WiMAXもこれと同じで、プロバイダの違いというのは販売店舗の違いでしかありません。
なので、「Broad WiMAXは他のプロバイダに比べて速度が遅いんじゃないか・・?」と心配しなくても大丈夫。
Broad WiMAXだからといって通信速度が遅くなるということはありません。
「Broad WiMAXは月額料金が安いからその分速度も遅いんじゃないか?」と思ったかもしれませんがそれは誤解。
そうではなく、Broad WiMAXは自社の利益を削って月額料金を安くしてくれています。
同じサービスでありながら公式のUQコミュニケーションズから申込をするより、毎月1,000円程度安い金額で利用できるというのがBroad WiMAXの特徴。
なので、WiMAXを申込むのであればBroad WiMAXのキャンペーンを利用した方が絶対にお得です。
WiMAXの通信速度はどれくらい?
通常、インターネットを利用するにはどれくらいのどのくらいの速度が必要で、WiMAXはどれくらいの速出が出るのでしょうか?
まず最初にインターネットを利用するのに必要な速度を確認しておきましょう。
あなたはインターネットを快適に利用(ネットサーフィンや動画視聴)するのにどのくらいの速度が必要だと思いますか?
WiMAXのW06の最高速度が867Mbpsだから通常は300Mbpsくらい?
最低でも100Mbps?
実は普通にネットサーフィンをしたり、Youtubeで動画を見るだけならここまでの速度は必要ありません。
通常時は10Mbpsも出ていれば充分なんです。
オンラインゲームをする場合でも目安は5Mbps。
Youtubeの高画質動画を視聴する場合も3Mbpsもあれば問題はありません。
では、WiMAXはどれくらいの速度が出るのでしょうか?
実際の速度を計測してみると30Mbps~40Mbpsといった感じです。
モバイルルーターの通信速度
まずはモバイルタイプの『Speed Wi-Fi NEXT W06』のスピードテストの結果から。
ダウンロード→32.35Mbps
アップロード→4.00Mbps
これくらいの速度が出ていれば動画もサクサク見れるので「遅い」と感じることはありません。
ホームルーターの通信速度
次はコンセントに挿して使うホームタイプの『Speed Wi-Fi HOME L02』。
ダウンロード→42.23Mbps
アップロード→9.08Mbps
こちらも動画視聴やオンラインゲームが快適にできる速度が出ています。
これだけの速度が出ていればネットに接続するには充分です。
他の利用者の口コミは?
では、僕以外の利用者の評判や口コミはどんな感じなのでしょうか?
Twitterの口コミをチェックしてみましょう。
快適ですよ〜
ギガ放題おすすめです。
プロバイダはBroadWiMAX使ってます。— 川口ショウジ (@Kawaguchi_uke) May 16, 2019
新居でのブロードバンド環境が復活した!やっぱ使い慣れたPCでネットするのは快適だねー。新居で契約した回線は「Broad WiMAX」でいわゆる無線型のブロードバンド。うちは据え置き型の円筒形タイプにしたけどここから外の無線基地局とつながるらしい。ブローバンドも便利な世の中になったもんだ。 pic.twitter.com/FiRinGY9cp
— ごーじん (@go_zin_tkg) October 2, 2018
Broad WiMAX、快適だぁ。回線速度もいい感じなのかな。 pic.twitter.com/URxJVPOfpV
— ザブロー (@zabroow) May 14, 2017
我が家もWiMAXを導入しました。
今しがた稼働させましたが、めちゃくちゃ速いです←今までが遅すぎた(笑)ちなみに、BroadWiMAXというプロバイダで、ギガ使い放題プランです。 pic.twitter.com/G0aw31NR2p
— Ryoma@資産運用1年生、息子3.2歳 (@yuki_com_com) September 3, 2019
固定回線解約してbroadwimaxにしたんだけど、めっちゃはやい。今まで持ち歩くもの増やしたくなくてdocomo20G契約でテザしてたけど、wimaxのほうがストレスなさそう。
数字でみるより実際に速さを体感すると変えてよかったなーと思う。— りょう (@LLLrwoLLL) November 23, 2017
他の利用者の速度を見ても問題ないことが分かりますよね?
よほど電波が悪くない限り20~30Mbpsの速度は普通に出る感じです。
公式の「UQ WiMAX」よりも遅いということはないので安心してください。
通信制限時の速度はどれくらいまで遅くなる?
では、通常の速度は問題ないとして、通信制限時にはどれくらいまで速度が遅くなるのでしょうか?
それを見ていく前に、まずはWiMAXの2つの通信制限について確認をしておきましょう。
- 月に7GBを超えた時にかかる通信制限
- 3日で10GBを使用した時にかかる通信制限
月に7GBを超えた場合の通信制限→ほぼネットは使えない
WiMAXには1か月に7GBまでの通信が利用できるプランがあります。
7GBを超えてしまうと速度制限がかかって128Kbpsまで遅くなってしまいます。
128KbpsというのはYahooのトップページを見るのにも時間がかかる速度。
なので、この制限にかかってしまうとインターネット通信はほぼ不可能だと思っていた方がいいです。
ただ、この制限にかかるということはWi-Fiの使用量と契約プランが合っていないということ。
なので、「ギガ放題」プランに切り替えることで問題は解決します。
3日で10GBの通信制限
では、ギガ放題プランならどれだけ使っても制限がかからないのかというと、そうではありません。
7GBプランもギガ放題も3日で10GBを超えると通信制限がかかってしまいます。
ただ、この制限は比較的緩い制限。
速度もYoutubeの普通画質の動画が視聴できる1Mbps程度の制限なので、そこまでのストレスはありません。
ちなみに、うちの光回線も混雑する時間帯は1Mbps程度の速度しか出ません。
それでも動画がたまに途中で止まったりするくらいなので、ネットを閲覧するのに問題はありません。
そもそも、1日中動画を観るようなヘビーユーザーでもない限り、3日で10GBを超えることはないので、この制限はそこまで心配しなくても大丈夫です。
3日で10GBってどのくらいの容量?
通信制限の基準となる3日で10GBという数値。
具体的に10GBというのはどれくらいの容量なのでしょうか?
UQコミュニケーションズの発表している表を見ると分かりやすいのですが、10GBの目安はこんな感じ。
Youtubeの普通画質の動画であれば、10GBで約47時間観ることができます。
47時間ということはまるまる2日。
この数値からも分かるように、3日で10GBというのはそうそう簡単に超える容量ではありません。
まとめ
WiMAXはプロバイダによって通信速度が遅くなったりエリアが狭くなるということはありません。
なので、「Broad WiMAXは他のプロバイダより遅いんじゃないかな・・・」と心配しなくても大丈夫です。
それよりも「UQ WiMAX」で申込むよりも月額料金が安くなるのでお得です。
公式ページから申込みをすると同じサービスを高い料金で使うことになってしまうので、WiMAXを契約する場合はBroad WiMAXのキャンペーンを利用するのがおすすめです。
【関連記事】
→「Broad WiMAX」と「UQ WiMAX」の違いを分りやすく比較してみた!