WiMAXのW04を格安SIMで運用したいと考えていませんか?
W04はSIMフリー端末なので、mineoなどの格安SIMで利用することができます。
ただ、W04はSIMフリーとは言っても、できればau系のmineoの格安SIMを使うのがベストです。
ではその理由は何なのか?
今回はヤフオクなどで購入したW04を格安SIMで運用する方法を解説していきます。
将来的にW04を格安SIM利用したり、W04の白ロムに興味があれば参考にしてみてください。
W04は下記のマイネオの格安SIMで利用できます。
WiMAX2+を格安SIMで使うには

先輩、WiMAXのW04はSIMフリー端末だって話を聞いたんですけど本当ですか?

本当だよ。au回線じゃなくてもドコモのSIMでも利用可能だ。

それは便利ですね。じゃあ、ヤフオクでW04の白ロムを落札して、BIGLOBEか楽天モバイルの格安SIMで使ってみます。

別にそれでもいいけど、W04ならmineo(マイネオ)のSIMを使うのがおすすめだぞ。

何でですか?

楽天モバイル、BIGLOBE(ビッグローブ)はドコモ回線だから『LTE』の電波(ハイスピードプラスエリアモード)しか使えない。
一方、mineoにはau回線のプランがあるから、それを選べば『WiMAX2+』と『LTE』の2つの通信モードが使える。

『WiMAX2+』と『LTE』にはどんな違いがあるんですか?

簡単に言うと、速さの『WiMAX2+』と、エリアが広い『LTE』って感じだ。

だから、W04と組み合わせて使うならmineoのSIMが相性がいい。
同じような料金を払うなら1つの電波しか使えないよりは2つの電波が使い分けできた方がいいだろ?

確かにそうですね。mineoの格安SIMはどうやって契約すればいいんですか?

下記のmineoの公式サイトに進んで、mineo(マイネオ)のAプランを選べばOK。
Aプランの『A』はauの『A』なので、このプランのSIMを契約してW04に挿せばmineo経由でW04が使えるようになるよ。
mineoの公式サイトはこちら


マイネオのAプランですね。分かりました。

ちなみに、W04のSIMサイズは「micro SIM」だから間違えないようにな。
通信速度はどれくらいでるの?
では、W04をmineoで利用した際の通信速度はどれくらいなのでしょうか?
僕は1つ前のW03をmineoで試してみましたが、普段は10Mbpsといった感じでした。
なので、動画を観たりゲームをするのには全く問題がないレベルでした。
そして、W04をmineoで使っている人の口コミを見るとこんな感じ。
mineo W04でこの速度
これなら普通に使える pic.twitter.com/P52oKNdwCR— hiroaki (@hiroaki19970906) 2017年9月25日
僕も格安SIMでここまでの速度が出るのは驚きましたが、60Mbpsも出れば何の心配もいらないレベルです(笑)
夕方の回線が混み合う時間は速度が低下することがありますが、料金と比較すれば充分な働きをしてくれるので、W04の白ロムがあるのであれば、mineoの格安SIMを利用するのが賢い選択だと思います。
【W04で使える格安SIM】
→mineoの公式サイトはこちら
mineo(マイネオ)の料金形態
次にマイネオの料金体系を見ていきましょう。
まず、マイネオを契約する際には3000円の初期費用がかかります。
それにWiMAXを利用するのに必要な、データ通信の月額料金が必要となります。
※サービス開始月は日割り計算。
データ容量 | 料金 |
---|---|
500M | 700円 |
1GB | 800円 |
3GB | 900円 |
6GB | 1580円 |
10GB | 2520円 |

マイネオのデータプランは最低利用期間がなく、いつ解約しても違約金が発生しないので、気軽にためしてみることができるという点では超~便利だろ?

確かに、スマホみたいに2年縛りがあると、違約金(解約金)が気になって気軽に申込めないという心境になりますが、マイネオの場合はそれがないのでストレスになりませんね。
mineoの公式サイトはこちら

マイネオの申込方法
ここまでの説明で、W04の白ロムをヤフオクなどで購入したら、mineoの格安SIMで
では次にmineoの申込方法につていみていきましょう。
mineoのauタイプの格安SIMを申込むには、下記のリンクから申込画面に進みます。
【WEBでカンタンお申し込み】をクリック。
【エントリーコードを持っていない】を選択して次に進みます。
WiMAXで使う場合は【auプラン】と【シングルタイプ】を選択して、SIMカードのみを選びましょう。
次にSIMのサイズを選びます
W04の場合は『micro SIM』を選択しましょう。
オプションのサービスの申込も表示されるので、必要なオプションがれば一緒に申し込みをしておきましょう。
僕の場合は無料で申し込めるSMSオプション以外は必要なかったので、申込はしていません。
次に、名前や住所などの契約者情報を入力します。
基本情報の入力が終わったら契約内容が表示されます。
事務手数料やプラン名、月額料金を確認しておきましょう。
申込みが完了すると登録したメールアドレスにメールが届きます。
その中にURLがあるので、それのURLをクリックすれば申込みが完了します。
僕の場合は、申込み完了から3日でSIMカードが郵送されてきました。
WiMAXとマイネオ契約は結局どっちがいいの?
普通にWiMAXを契約するのとマイネオの格安SIMを使って契約するのはどっちが良いのか?
これはその人の状況によりますが、毎日ネットに繋いで仕事をするという場合はギガ放題のあるWiMAX。
たまにパソコンにネットを見るくらいでデータ容量もそれほど必要なく、基本料金をとりあえず安く抑えたいという場合はマイネオでの利用がおすすめです。
簡単に言うと、ネットサーフィン程度のライトユーザーはマイネオ、一日中ネット使うようなヘビーユーザーは無制限で使えるWiMAX契約という感じです。
僕の場合はたまに出先で使うことがあるかな?という程度なのでmineoの3GB(月額900円)で十分ですね。
ヤフオクでW04の白ロムを買って格安SIMで運用するという人は、セカンド利用の割合が多いと思います。
メインで光回線などを使っていて、ちょっと外出する時にネットを利用したいという場合には、mineoの利用はおすすめです。
ただ、mineoは通常のWiMAXよりも速度は遅くなります。
お昼や夕方の時間帯は1Mbpsくらいまで速度が遅くなるので、ガッツリと使いたい場合は格安SIMよりも通常のWiMAX契約の方がおすすめです。
WiMAXを申込みする場合はGMOとくとくBBのキャンペーンを利用すればキャッシュバックが付くのでかなりお得。
キャッシュバック金額は月によって変わりますが、だいたい3万円前後のキャッシュバックなので、WiMAXを申込む際はGMOとくとくBBから申込みがベストです。
まとめ
W04はSIMフリー端末なので、ドコモやソフトバンク系のSIMでも利用する事が可能です。
ただ、相性がいいのはやっぱりau系のSIM。
その中でもmineoは通信速度にも定評があり、格安SIMを特集した雑誌でも満足度で1位を獲得しているのでおすすめです。
僕も実際にWiMAXをmineoで利用しましたが、セカンドとして使うには充分な速度でした。
なので、W04の白ロムをヤフオクで購入して、少しでも安く利用したいという場合はmineoのSIMがベストです。
【関連記事】