WiMAXの7GBまでの制限付きプラン。
UQ WiMAXでいえばUQ Flatツープラスというプランですが、自分のネット通信料は7GB以内で済むのか?
それとも制限のないギガ放題にしておいた方がいいのか?というのは悩むとことですよね?
実際にデータ通信量が7GBを越えるとどうなるのか?
動画くらいは観れる速度なのか、それともWEBページの閲覧も困難になるのか?
今回はプランを選ぶときの目安も含めて、7GBを超えた時の速度に関して解説します。
7GBを超えたらどうなる?
まず、「UQ Flatツープラス」という7GBまでの制限付きプランで契約して、1ヶ月で使用量が7GBを超えてしまったらどうなるか?
【答え】速度が128kbpsまで制限され、WEBページの読込みがストレスが溜まるくらい遅くなります。
Youtube(ユーチューブ)を観るなんて絶対に無理、yahooのトップページを表示するのにもかなりの時間がかかります。
なので、7GBを超えた時の制限は、普通のスマホ利用時の制限と同じだと考えておけばOK。
128kbpsまで制限がかかるので、ストレスなくインターネット接続ができるということはありません。
なので、Youtubeを視聴することが多い、オンラインゲームをよくするという場合はギガ放題のプランを選んで契約するようにしましょう。
7GBで何ができる?通信量の目安とは?

じゃあ、どのくらいのネット通信量で7GBに到達するんですかね?

正直言って、ホームページを見たりメールを送ったりするだけの利用で7GBを超えるということはそうそうないわ。
だから今回は、動画(Youtube)視聴だけを例に挙げて計算みましょう。

データ通信量が多いのはやっぱり動画ですからね。
じゃあ、7GBでどれくらいの動画視聴ができるかということですね。

そういうこと。
通信量の目安はWiMAXのサービスを提供しているUQが試算したものがあるので、その数値を参考にしてみましょう。
スマホの場合

5分間のYoutubeの動画を標準画質で視聴した場合は、1GBで約50回(約4.1時間)視聴可能。
7GBでは5分の標準画質の動画は約350回(28.7時間)視聴できるということになるわね。

ざっくり計算すると、普通画質のYoutube動画を毎日55分視聴すれば1ヶ月で7GBになりますね。

そうね、スマホで1日55分というのは結構な時間よね。

でも、最近は高画質の動画が増えてきていますからね。

じゃあ、次はパソコンで高画質の動画を視聴したパターンで計算してみましょう。
パソコンでの動画視聴

パソコンでHD画質の動画を5分間視聴した場合で計算してみると、1GBで約20回(約1.6時間)の動画が視聴できることになるわね。

ということは、7GBで140回(11.2時間)・・、1日に20分くらい動画を観ると1ヶ月で7GBになりますね。

そうね。
高画質動画は容量が大きいから、一気に時間が短くなるわね。

最近はYoutubeにアップされる動画も高画質なものが多くなてきているから、それだとちょっと不安ですね。
休みの日とかは2〜3時間平気で動画をみている日もあるし・・・。

それだったら、7GBを超えて制限がかかる可能性が高いから、ギガ放題を選んでおいた方が間違いないわ。

僕もそう思いました。
仕事をする時に、Youtubeで作業用BGMを流しっぱなしにしていることがあるので、7GBじゃ足りない気がします。

じゃあ、どういった人が7GBでOKで、どういった人がギガ放題の方がいいかをまとめてみましょう。
関連記事→WiMAX2+の7GBの速度制限と3日で3Gの通信制限の違い!
ギガ放題 or 7GB?プラン選びのポイント

まず、ギガ放題にしておいた方が間違いない人というのは下記のタイプの人。
- 動画をよく視聴する
- 大容量のファイルをダウンロードする
- skypeのビデオ通話などを利用する
- オンラインゲームをする

上記の事項は容量が大きいので、7GBだとすぐに容量オーバーになってしまうわね。

逆に7GBでOKな人は?
- たまにネットサーフィンをする程度
- SNSでのやり取りがメイン
- 欲しいものができた時に楽天やamazonでネットショッピングを利用するくらい

といった感じのライトユーザーは間違いなく7GBで足りるわね。
基本的にスマホでWEBページを閲覧するだけでは、そうそう7GBも使うことはないし。

やっぱり、動画視聴などの大容量のデータ通信を行うかどうかがポイントですね。

その通り。
極端な話、動画を観る人はギガ放題、観ない人は7GBと考えてもいいと思う。

だって、Youtubeは関連動画が表示されるから、気がついたら何時間も動画を観てたってことあるでしょ?

ありますね〜。
休みの日のお昼頃からダラダラ動画を観て、気がついたら夕方になっていたってことはよくあります。

そう考えると、動画視聴の可能性がある場合はギガ放題での契約をおすすめするわ。
途中でプラン変更もできることだしね。
7GBを超えた時の連絡はある?

ところで7GBを超えたり超えそうになった場合って、プロバイダから連絡は来るんですか?

UQで契約した場合は月の利用データ量が6GB、7GBになった時にメールで連絡(通知)が来るわよ。
ただ、6GB、7GBになった翌日の連絡だから、気がついた時には既に容量オーバーになっていたってこともあり得るわ。

なるほど。
128kbpsの厳しい制限を受けないためには、6GBのメールを見逃さないことがポイントですね。
まとめ
WiMAXの7GB制限付きのUQ Flatツープラス(ライトプラン)は、1ヶ月の利用料が7GBを超えると、WEBページの閲覧が困難になるくらいの厳しい制限を受けます。
なので、動画や大容量ファイルのダウンロードなどが多い場合はギガ放題を選ぶようにしましょう。
WiMAXを少しでも安く申込みたいという場合は下記キャンペーンがおすすめです。
